8月の作品ラインアップ3
今回の窯出し作品
今月の窯出し第三弾の作品を一部紹介させていただきます。
既にヤフオク(フリマ定額)に出品済みで、順次Creemaへ移動していく予定です。
是非ご覧ください。
Creemaはこちら→Creema
ヤフオクはこちら→ヤフオク
よろしくお願いいたします。
新しい作風としましては、「赤マグマ荒裂紋」。
目の粗い赤土に荒い裂紋を施し、薄い釉薬を重ね塗りして、地の赤土の色が所々ランダムに覗くようにしました。
火山から流れ出た溶岩が冷えて固まる前、まだ中が赤く焼けているようなイメージで、この名前にしました。
パッと見は黒土と赤土を層状に練り込んで作る「黒赤練込み荒裂紋」と似ていますが、土っぽさがよく出ているので、野趣あふれるこちらも気に入っています。
今回は黒色を強めにしましたので、次回はもっと赤土の色が現れるように、釉薬の塗り方を調整したいと思います。
白化粧土を使った新しい鉢も。
貫入(小ヒビ)が入る化粧土を使用しましたので、「崩れた」感じが面白いかと思います。
久しぶりにシンプルな鎬(しのぎ)の鉢を作りました。
振り返ると、やたら削ったり彫ったりするものに偏ってた感がありますので、ここらで一度原点に戻るのもいいかと。
これを機に、暫くシンプルなフォルムと釉薬の景色の組み合わせに、取り組みます。
ちなみに、先日お会いした方が「鎬」は彫ってできた溝の部分のことだと思っておられましたが、正しくは彫り残された方、高さが残っている部分が鎬です。
「鎬を削る」は日本刀の側面をギリギリと擦り合わせて競う様で、擦って当たっているのが鎬ですね。
大きいサイズも少し作りました。
【その他出品作品(抜粋)】
弊工房の植木鉢につきましては、現在ネット販売サイトのヤフオク(フリマ定額)とCreemaに出品した後、その中から抜粋した一部を当HPの「ITEMS」に掲載させていただいております。
従いまして、各販売サイトの方が当HPよりも先に多数掲載されますので、植木鉢をお探しの際は是非そちらをチェックしていただければ幸いです。
各サイトで出品中の作品は上記青文字をクリックいただくか、各サイト内で「陶房然庵」で検索いただければご覧いただけます。
また、販売有無にかかわらず新作はInstagramに載せるようにしていますので、過去の作品などはそちらでご覧いただけます。
販売済みの作品はCreemaの「展示」や「販売済」欄でもご覧いただけます。
ご注文いただく際などのご参考になれば幸いです。
ご注文やお問い合わせは本HPの「CONTACT]からお気軽に。
◎記事内の青文字をクリックすると当該サイトにジャンプします。
◎ブログランキングに参加しています。応援して下る方はここをポチっとお願いします。
◎「おもてなしにも使える家庭料理」の料理レシピブログも書いています⇒「餃子右衛門の食卓」
6.5号燻し黒荒裂紋鉢1 塊根植物 多肉植物 コーデックス 盆栽鉢 植木鉢 鉢皿
商品紹介
5.5号鉄砂黒鉢1 塊根植物 多肉植物 コーデックス 盆栽鉢 植木鉢 鉢皿
商品紹介
6号鉄砂黒平鉢3 塊根植物 多肉植物 コーデックス 盆栽鉢 植木鉢 鉢皿
商品紹介
3.5号貫入白化粧黒鉢1 塊根植物 多肉植物 コーデックス 盆栽鉢 植木鉢 鉢皿
商品紹介
関連情報
生活空間に彩と癒しを愉しむ
沖縄でやきもの作家として活動しております、陶房然庵の松野然と申します。
弊工房では「灯り、香り、草木で生活空間に彩と癒しを愉しむ」をコンセプトに、
沖縄の天然珊瑚砂を練り込んだ珊瑚砂シリーズをはじめ、
オリジナルデザインの香炉、アロマポットやキャンドルホルダー、塊根植物向けの鉢や鉢台などの陶器を製作しております。
ご自宅や店舗などのインテリアアイテムとしてはもちろん、
大切な方への特別な贈り物にもおススメさせていただいております。
弊工房の作品は「ITEMS」掲載ページからだけでなく、Creemaやヤフオク(植木鉢のみ)の通販サイトでも直接ご購入いただけます。
一つ一つ丹精を込めた作品をご覧いただければ幸いです。
屋号 | 陶房然庵 |
---|---|
所在地 |
〒901-2134 沖縄県浦添市港川1-29-8ライオンズマンション港川801号 |
営業時間 |
不定休 |
代表者名 | 松野然 |
info@zenan2016.com | |
ご来場について |
工房兼自宅内に併設しております展示&販売スペースは一般のお客様にはご利用いただいておりません。 詳細につきましては、「ご利用ガイド」の「ご来場について」をご参照、ご確認くださいますようお願い申し上げます。 |