海開きと清明
海開きと清明
今週末は沖縄本島各地で海開きと聞いていますが、朝晩はまだ結構ヒンヤリしますね。
そして明日は清明で、ウチナンチュの方々に大切なシーミーの時期になりました。
県は、今年も大勢で集まらないでコンパクトにと呼び掛けています。
テレビ番組のケンミンSHOWなどで沖縄のシーミーの行事が紹介されるときは、大きなお墓の前に張ったテントの下で親族らが楽しそうに宴会している姿ばかりが強調されますが、行事の一番大事な部分はその前の厳粛な、ご先祖様方に捧げる感謝の祈りの方なんですよね。
ご先祖様方に、親族の近況の報告に次いで家内安全や無病息災、子孫繁栄をお願いした後に、自分たちの元気な姿を見ていただくのがあの宴会だと聞いています。
ご先祖様の名前が並べられた位牌(トートーメー)を引き継いで守る長男の妻が中心となって、前々から催しの準備をするので、その労力は相当大変そうです。
毎年この時期になると、ラジオやテレビに「ウチの夫は何も手伝ってくれない」「テントを張っただけで大威張り」と奥さま方のお怒り投稿が集まるのも沖縄の風物詩に感じます。
それを聞いて私たち男どもまで「あるある」と笑うから、余計にお怒りを買うのかもしれませんが。
昨年に引き続き今年もシーミーはコンパクトや中止が求められていますから、多くの奥さま方には朗報だったりして。
沖縄の、自然や先祖を崇拝、畏敬の念を行事や日々の祈りに表す習慣は、とても好きです。
それにしても
それにしても、沖縄も一層感染拡大が続いています。
県から営業時短要請がまた出ましたが、県内飲食店の方がインタビューで「各店舗の感染防止対策の現状を調査、見回りなどをする方が先では」と話していたように、私も全くその通りだと思います。
「夜8時まで店員も客もマスクなしでカラオケやって、新たなクラスターに認定されました」なんていうのが報道されるたびに、何のための時短協力金なのかと思ってしまいますね。
◎記事内の青文字をクリックすると当該サイトにジャンプします。
◎ブログランキングに参加しています。応援して下る方はここをポチっとお願いします。
◎「おもてなしにも使える家庭料理」の料理レシピブログも書いています⇒「餃子右衛門の食卓」
生活空間に彩と癒しを愉しむ
沖縄でやきもの作家として活動しております、陶房然庵の松野然と申します。
弊工房では「灯り、香り、草木で生活空間に彩と癒しを愉しむ」をコンセプトに、
沖縄の天然珊瑚砂を練り込んだ珊瑚砂シリーズをはじめ、
オリジナルデザインの香炉、アロマポットやキャンドルホルダー、塊根植物向けの鉢や鉢台などの陶器を製作しております。
ご自宅や店舗などのインテリアアイテムとしてはもちろん、
大切な方への特別な贈り物にもおススメさせていただいております。
弊工房の作品は「ITEMS」掲載ページからだけでなく、ヤフオク(植木鉢のみ)やCreemaの通販サイトでも直接ご購入いただけます。
一つ一つ丹精を込めた作品をご覧いただければ幸いです。
屋号 | 陶房然庵 |
---|---|
所在地 |
〒901-2134 沖縄県浦添市港川1-29-8ライオンズマンション港川801号 |
営業時間 |
不定休 |
代表者名 | 松野然 |
info@zenan2016.com | |
ご来場について |
工房兼自宅内に併設しております展示&販売スペースは一般のお客様にはご利用いただいておりません。 詳細につきましては、「ご利用ガイド」の「ご来場について」をご参照、ご確認くださいますようお願い申し上げます。 |